通知を受け取る

UiPath Orchestrator

UiPath Orchestrator ガイド

プロセスについて

プロセスは特定のフォルダーにリンクされたパッケージ バージョンを表します。新しいプロセスをデプロイすると、そのフォルダーにアクセスできるすべてのアカウントがそのプロセスを利用できるようになります。

The Processes page enables you to deploy an uploaded package as a new process, manage previously created processes, keep all your processes up to date with the most recent package versions, and directly start a job using the desired process. This helps you distribute packages across all accounts in your organization and execute processes faster whether from the Processes or Jobs page.

[プロセス] ページおよび [ジョブ] ページからプロセスを実行するだけでなく、ロボット エージェントの起動時に自動的に開始するようにプロセスを設定することもできます。これにより、管理者は、たとえば会社の IT ポリシーを確実に順守するために、必要なプロセスがマシン ユーザーの遅延や失敗なしに起動されることを確認できます。

以下の表に、[プロセス] ページのフィールドの説明を示します。

FieldDescription
NameThe display name of the process.

The process type is illustrated with an icon displayed alongside the version. The icon represents the type of that specific process version.
Requires User Interface requires_user_interface
Background Process requires_user_interface

You can sort the processes list by Name.
Package Name Not visible by default. To display the column, select it from the Columns menu.

The name of the package that was deployed.

You can sort the processes list by Package Name.
VersionThe number of the package version currently being used in a given process.

The update_available icon next to this field indicates that you are not using the latest available version.
If the package version associated with a process is no longer available in the configured NuGet repository, it is indicated with the following icon version_not_available.
If you are using the latest available version, the following icon using_latest_version is displayed.
Environment Available only for classic folders.
The name of the environment assigned to a given package.
Job priorityThe priority of the job.
Click here for details about the job prioritization mechanism.

You can sort and filter the processes list by Job priority.
Scope Not visible by default. To display the column, select it from the Columns menu.

The scope of a project, set at design time in Studio. The following options are available:
Process - displayed for Studio projects of type Process or Library
Testing - displayed for Studio projects of type Test Automation

You can filter the processes list by Scope.
Execution typeThe type of the process execution. Linked to the Attended Automation project setting in Studio:
if you turn on the toggle, the process is executed in an Attended context
if the toggle is off, the process is executed in an Unattended context

The Unspecified value is displayed for packages published prior to the 2021.10.3 Studio version.

Click here for details about the Attended Automation.
CompatibilityThe compatible operating system for the underlying target framework of the automation project.

Click here for details about the process compatibility.
Entry pointThe workflow file used to start the execution of the process. By default, the Main.xml file is set as the entry point. If your project contains multiple entry points, the one selected at process creation is displayed.

Click here for details about the entry point.
DescriptionA custom description for the process. It is recommended that you populate this field, especially when dealing with multiple users and processes in Orchestrator.
LabelsThe list of all labels associated with the process.
PropertiesThe list of all key-value pairs associated with the process.
Retention actionThe retention policy outcome at the end of the retention duration.
Retention (days)The duration of the retention policy.
2202

ランタイム引数


エントリ ポイント

There are cases when your automation projects consist of multiple workflows. For such projects, it is a good practice to hold your project's main workflow in the Main.xaml file. All other automation .xaml files included in the project should be linked to the Main.xaml through the Invoke Workflow File activity since in typical scenarios only the Main.xaml file is executed when you run a job, it being the default entry point of any automation project. Learn more about project organization and design principles in Studio.

オートメーション プロジェクトのエントリ ポイントは変更可能です。つまり、メイン .xaml ファイルを変更して、実行「ゲート」を変更できます。同様に、RPA プロセスに複数のエントリ ポイントを追加して、オートメーション プロジェクトの特定のブランチのみを実行できるようにすることができます。

メイン .xaml ファイルを変更したり、Studio の RPA プロセスに複数のエントリ ポイントを追加するには、別の .xaml ファイルを右クリックし、メイン ファイルとして設定するか、エントリ ポイントとして追加します。

350

🚧

重要

この機能は、無人実行 (つまり Orchestrator から開始されたジョブ) にのみ有効です。Assistant を使用してジョブを開始すると、Orchestrator で設定されたエントリ ポイントに関係なく、ロボットは Studio で設計時に設定されたメイン エントリ ポイントを実行します。

たとえば、請求書を確認するワークフローを作成するとします。請求書は、クラウド ストレージからダウンロードするか、デバイス上にあるものを取得します。
プロジェクト内で、以下の 2 つのワークフローを設計し、どちらもエントリ ポイントとして設定します。

  • DownloadInvoiceFromStorage.xaml - 外部ストレージから請求書をダウンロードするワークフロー
  • GetInvoiceFromLocal.xaml — デバイスから請求書を取得するワークフロー

Orchestrator での実行時に、エントリ ポイントとして実際のシナリオに合ったワークフローを選択します。請求書が既にローカル デバイス上にある場合は、GetInvoiceFromLocal.xaml をエントリ ポイントとして設定します。これにより、実行がそのステップから開始され、その後に請求書を確認するワークフロー (Main.xaml ファイル) が行われます。

📘

  • 2020 年 7 月より前にパブリッシュされたパッケージの場合、Orchestrator はメイン エントリ ポイントを特定できないため、既定ではエントリ ポイントは選択されていません。ドロップダウンから手動でエントリ ポイントを選択する必要があります。

  • プロセスで複数のエントリ ポイントがサポートされない場合、Orchestrator では [エントリ ポイント] ドロップダウンに [既定] と表示され、フィールドは無効化されています。

入力、出力、入力/出力引数

入力および出力の引数を受け入れるように Studio でプロジェクトを設計することにより、これらの引数をサードパーティー アプリや Orchestrator で使用できるようになります。つまり、作成するすべてのプロセスは、Orchestrator API またはインターフェイスを介して入力引数を受け取ることができます。

Orchestrator では、引数および関連情報は複数の場所に表示されます。プロセス レベル、ジョブ レベル、トリガー レベルで専用の引数セクションに表示されます ([ランタイム引数] または [引数] タブ)。
You can specify values for any input arguments. For more info on input and output arguments in Orchestrator, please visit this page.

939

1 - エントリ ポイントを選択します。複数のエントリ ポイントを使用できる場合にのみ有効化されます。
2 - 表示された引数を、その方向 (入力、出力、すべて) に応じてフィルター処理します。
3 - エントリ ポイントとして設定された .xaml の引数および関連情報を表示します。

948

📘

Studio で入力引数に設定されている既定値は、レベルを問わず、Orchestrator では表示されません。

バックグラウンド プロセスとフォアグラウンド プロセス


This section describes existing process types according to the user interface requirements. The process type is configured in Studio on the Project Settings window and illustrated accordingly in Orchestrator after publishing the project.

700

プロセスにはユーザー インターフェイスの要件に応じて 2 つの種類があります。

  • doesnot_require_user_interface Background Process - Does not require a user interface, nor user intervention to get executed. For this reason, you can execute multiple such jobs in unattended mode on the same user simultaneously. Each execution requires an Unattended/NonProduction license. Unattended robots handle background processes in Session 0, under NT AUTHORITY\LOCAL SERVICE, which has no UI and cannot interact with a user session.
    Learn more about background process automation in Studio.
  • requires_user_interface Foreground Process - Requires user interface as the execution needs the UI to be generated, or the process contains interactive activities, such as Click. You can only execute one such process on a user at a time.

📘

複数のバックグラウンド プロセスと、1 つのフォアグラウンド プロセスを、同じユーザーが同時に実行することができます。

以下の表では、ロボットの資格情報の有無に応じた、フォアグラウンド/バックグラウンド プロセスの実行に必要な Robot のバージョンを示します。

Process typeCredential considerationsRobot version
BackgroundRobot with credentialsAny
ForegroundRobot with credentialsAny
BackgroundRobot without credentials2021.10+
ForegroundRobot without credentialsInvalid configuration! Jobs cannot be executed.

プロセスの対応 OS


Studio でオートメーション プロジェクトを作成するときに、開発者はオートメーション プロジェクトの基になるターゲット フレームワークと、対応するオペレーティング システムに影響を与える、相互運用性の属性を設定する必要があります。

451

以下の表では、プロセスの実行に必要な Robot のバージョンをターゲット フレームワークおよび対応 OS 別に示します。
Learn more about target frameworks in Studio.

Target frameworkOperating systemRobot version
.NET Framework 4.6.1Windows - LegacyAny
.NET 5.0+Windows2021.10+
.NET 5.0+Cross-platform2021.10+

バージョン管理


新しいパッケージ バージョンを Orchestrator で使用可能な (新しいバージョンを Studio からパブリッシュした) 場合、含まれているプロセスの横に次のアイコン update_process で示されます。詳しくは「パッケージのバージョンの削除」ページをご覧ください。

複数のプロセスは、個別または一括で最新バージョンに更新できます。個別に更新する場合は、対応する [プロセスを表示] ウィンドウで行います。一括更新する場合は、複数選択を行い、グローバルな [最新を使用] ボタンをクリックします。詳細については、「パッケージ バージョンの管理」ページをご覧ください。

プロセスに関連付けられたパッケージ バージョンが構成済みの NuGet リポジトリで使用できなくなった場合は、アイコン cannot_find_process で示されます。

特定のプロセスで最新の有効なバージョンのパッケージを使用している場合、アイコン using_last_package_version がプロセスの横に表示されます。

使用アプリケーション


Windows applications that are used by the underlying Studio package are displayed in the Applications section.
If the package uses applications that cannot be identified, an Unknown apps entry is displayed, suffixed by the number of unidentified apps, in parentheses.
If no applications can be retrieved, a No app(s) could be retrieved for this package message is displayed. This is most likely due to one of the following reasons:

  • お使いの Studio が 2023.2 より前のバージョンである。
  • お使いの Studio のバージョンは 2023.2 だが、ガバナンス ルールが適用されておりこの情報のログ記録が防止されている。
  • Your package was uploaded from an external feed. Only packages from internal feeds can provide this information.
  • The package does not use any applications.

These details are also displayed in the Show release notes window for each package version.

プロセスの権限


プロセスを作成する

  • パッケージの [表示] 権限
  • プロセスに対する [表示] および [作成] 権限

[プロセス] ページからジョブを開始する

  • プロセスを作成する権限
  • ジョブに対する [作成] 権限

クラシック フォルダーにプロセスをデプロイする

  • プロセスを作成する権限
    ロボット グループに対する [表示] 権限も必要です。

詳細については、「ロールについて」をご覧ください。

2 日前に更新


プロセスについて


改善の提案は、API リファレンスのページでは制限されています

改善を提案できるのは Markdown の本文コンテンツのみであり、API 仕様に行うことはできません。